【徹底調査】退職代行を使った50人の体験談から見える実態

「今の会社の将来に不安がある」「職場環境が劣悪で、働き続けるのがつらい」などと思っているのにも関わらず、退職に踏み切れない人が多く存在しています。

  • 人手が足りていない職場なので、退職を切り出しずらい
  • 上司が高圧的で、退職の相談も難しい
  • 社長や上司のパワハラや報復が怖い

といった理由で、やめることが難しいと思っている人が多いようです。

本記事では、そういった方に向けて退職代行を使って無事退職できた人の体験談をまとめ、「実際に退職代行ってどうなの?」という疑問にお答えしていきます。

退職代行サービスとは?

退職代行サービスとは、「退職の意思を、依頼者に代わって会社に伝達し、必要な手続きまで代行する」サービスです。

NHKのクローズアップ現代で特集されてから、一般的に認知されるようになりました。

費用は3-5万円程度で、依頼してから2週間ほどで退職まで完了するのが一般的です。

退職代行を使った体験談・調査

ここから本題になります。

我々の調査に協力してくれた50名の方にインタビューを行い、退職代行を使った感想や実情を調査しました。

退職代行を使った理由は?

第1位:会社に退職を言い出しにくい(34.5%)

第2位:会社から退職を拒否された(28.9%)

第3位:パワハラや嫌がらせが怖い(18.0%)

会社側に問題があって、スムーズに退職することが難しい場合が多いようです。

会社としては、退職されてしまうと新たな人員の補充など、仕事が増えてしまいます。そのため、何とかして退職を踏みとどまらせようとしてくるパターンが多いです。

しかし、退職するかどうかはあなたが決めるものです。会社の都合より、「今、その会社で働き続けたいか?」をよく考えてみましょう。

退職代行を使ってよかった?

良かった:82.1%

良くなかった、後悔している:17.9%

「良かった」と答えた人が8割を超えており、勇気を出して退職してよかったという人が多いです。

退職代行を使って良かった点は?

  • すぐに退職できた
  • 最も勇気のいる、退職を切り出すことができた
  • 会社の人と直接やり取りをすることなく、退職できた
  • 退職に関して相談に乗ってもらえ、納得して退職できた
  • 面倒な手続きをすべて代行してもらえた

上記のような理由で、退職代行を使って良かったという回答が多かったです。

特に、退職代行を利用するので直接会社とやり取りをする必要がなかった点は大きいですよね。

会社側に問題がある理由で退職代行を利用する方が多いため、冷静に対応してくれる退職代行サービスはありがたいですよね。

また、相談に乗ってくれる点も特筆すべき事項です。

自分一人では気が付きにくい、退職までの有給の取得や、受け取れる保険など、幅広く相談に乗ってもらえます。

退職代行を使って後悔した点は?

  • 退職代行に払う金額が高いと感じた
  • 弁護士や労働組合系のサービスではないため、「会社との交渉はできない」と断られた
  • 会社側が「退職代行サービスとは話ができない」と断ってきた

逆に、退職代行サービスを使って後悔したケースもあります。

もちろん、退職代行サービスを利用せずに自分で退職交渉を行えばお金はかかりません。

また、交渉ごとが行えないサービス(資格のない民間業者)も存在しているため、そういった場合には後悔するケースがあるようです。

退職代行サービスによって対応できる範囲も異なるため、業者に依頼したい内容と自分で行う内容をしっかり整理してから、退職代行サービスの利用を検討するのがよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました